nPOPの設定方法 |
|||||||||||||
nPOPのダウンロード及び、使用方法についてはこちらをご覧ください。 | |||||||||||||
※メールの削除方法はこちらをご覧ください。 | |||||||||||||
1.nPOPを開き、『アカウント』→『設定』を開きます。 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
2.下記の画面になりましたら、下記を参考に設定を行い【接続】のタブをクリックします。
|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
3.下記画面になりましたら、お使いの接続環境を選択します。 ダイヤルアップ接続の場合は、『接続先』でいつも使用している接続設定を選択し、接続時のユーザ名(接続ID)と、接続のパスワードを入力します。 設定が完了しましたら【OK】をクリックします。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
〜削除方法〜 | |||||||||||||
1.nPOPを起動し、『送受信』→『新着チェック』を選択します。 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
2-1.サーバに残っているメールの一覧が表示されましたら、削除するメールを選択します。削除するメールを右クリックし、『削除用にマーク』を選択します。 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
2-2.『削除用にマーク』が正しく出来た場合は件名のアイコンが下記のように変わります。 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
3.削除するメールの選択が終わりましたら、『送受信』→『マークしたものを実行』を選択します。 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
4.削除前に確認のため次のようなダイヤログが表示されます。【はい】をクリックすると、メールがサーバから駆除されます。 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
上記の内容で解決できない場合は、下記までご連絡ください。 |
|||||||||||||
<<注意>> ここで紹介している設定方法はエムネットのメールアドレスの設定方法です。 エムネット以外で取得されたメールアドレスの設定につきまして問い合わせをいただきましても、回答できませんのでご了承ください。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||